クートンブログ

日常のヒントをあなたに - 株式会社クートン

自宅や勤務先周辺にもある?水害時に命を守る津波避難ビルの利用方法

※記事内に広告を含む場合があります

f:id:qooton:20150918092437j:plain

街中を歩いていて「津波避難ビル」のマークが付いた建物を見かけたことはありませんか?

マークを見る限り「津波が来た時に避難する建物なんだな」とは分かるのですが、では具体的にどのように利用するのが良いのでしょうか。

いつ起こるか分からない地震や津波による被害から、自分や家族の身を守る為に知っておきたい「津波避難施設や津波避難ビル」についてまとめてみました。

津波避難施設とは?

f:id:qooton:20150915132757p:plain

画像引用:津波避難ビル等イメージ図 - 姫路市ホームページ


津波警報や大津波警報が出た時、浸水区域外へ避難が基本です。

ただし「警報を知るのが遅れた」「避難が難しい」など、避難に充分な時間が確保できない場合は、緊急的に津波避難施設に一時避難をします。

津波避難施設は津波浸水予定地域内で、地域住民が一時や緊急避難、退避する施設のこと。

「高台や盛土された土地 」「津波避難ビル」「津波避難タワー」「津波避難シェルター 」が挙げられます。

津波による浸水の恐れがない地域の避難施設や高台は含みません。

例えば街中を歩いている際に「津波避難ビル」のステッカーが貼られている建物を見かけたら「この地域は津波で浸水する可能性がある」というのが一目で分かりますね。

津波避難施設・津波避難ビルの要件

【津波避難場所の要件】

  • 耐震性や津波に対する構造安全性について、可能な限り津波避難ビルに準じた構造物。
  • 自然の高台などは「建物3階以上の高さと一時避難が可能な場所」があり、階段があるなど避難が簡単なこと。

【津波避難ビルの要件】

  • 津波浸水想定区域等の臨海部や内陸部にあり、鉄筋コンクリート造または鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC)で想定される浸水の深さに応じて2~4階以上の建物。
  • 耐震診断によって耐震安全性が確認または新耐震基準(1981年に施行)に適合していること。

上記の基準を満たしていると言っても、全ての建物が津波避難ビルに指定されている訳ではありません。
津波浸水予想地域内に建物を所有・管理している人(個人・法人など)が、各地方自治体(危機管理室)に連絡後、職員の調査を踏まえて「基準を満たしている」と判断された場合、津波避難ビルとして登録されます。

津波避難施設を調べる方法

  • 「津波避難ビル」「津波避難場所」のマークが貼られた建物を探す
  • 地方自治体のWebサイトで確認
  • 各家庭に配布される「地域防災マップ」で確認

津波避難場所に指定されている施設は「小学校」「中学校」「跨線橋(鉄道路線をまたぐ橋)」「跨道橋(道路をまたぐ橋)」「大橋」「ホテル」「大型商業施設」「立体駐車場」など。

津波避難ビル利用時の注意点

  • 津波注意報では使用不可
  • 複数の津波避難施設などを把握。
  • 時間帯や施設によっては施錠されている可能性も。
  • 警報の解除後、速やかに退去と指定避難所などに移動。

津波注意報では使用不可

津波に関する防災情報は「津波注意報」「津波警報」「大津波警報」の3種類あります。

津波避難施設は「津波注意報」の段階では使用できません。
予想される波の高さが、高い所で1m以上になる場合、津波警報施設が開放されます。

【津波注意報】
予想される津波の高さが、高い所で0.2m以上1m以下の場合。津波による災害の恐れがある。
「海にいる人はすぐに海から上がって、海岸から離れる」レベル。


【津波警報】
予想される津波の高さが、高い所で1m以上3m以下の場合。

標高の低い所では津波による浸水被害が発生。人は津波の流れに巻き込まれる。
沿岸部や川沿いに居る人は、すぐに高台や避難ビルなど安全な場所に避難する。

【大津波警報】
予想される津波の高さが、高い所で3m以上になる場合。

木造家屋が全壊・流失。人は津波による流れに巻き込まれる。
沿岸部や川沿いに居る人は、すぐに高台や避難ビルなど安全な場所に避難する。

複数の津波避難施設などを把握

津波避難ビルの規模や利用する人数によっては、避難スペースが満杯になる可能性があります。

「自宅や職場から最も近い津波避難ビルはここ。次に近いのはここ……」というように、普段から複数の避難ビルを知っておくことが大切です。

時間帯や施設によっては施錠されている可能性も

自治体の管理施設の場合、夜間や休日は無人で入り口が施錠されている施設も少なくありません。
入り口が開かないと避難ができない為「非常手段として入り口を壊してでも施設に避難していただいて構いません」という声明を出している自治体もあります。

施設の器物などを故意に破損した場合、倍賞費用が請求される可能性もあるので、あくまでも「非常事態の手段」です。

民間施設の場合、入り口が閉鎖されている時は施設の指示事項に従って避難を行ないます。
避難場所以外には管理人や居住者の許可がない限り、立ち入りはできません。

オートロックマンションが津波避難ビルに指定されている場合「インターホンで住民の人に助けを求める」という方法もあります。

警報の解除後、速やかに退去と指定避難所などに移動

津波避難ビルは一時的な避難場所なので、警報の解除後はすぐに退去と指定避難所などに移動をします。

ちなみに食料などの備蓄はありません。

いかがでしたか?

災害とはいつ起こるか分からないもの。普段からの防災意識が必要不可欠です。

津波避難ビルの場所や利用方法を知ることで、万が一の事態に備えられます。


(書いた人:昼時かをる)