クートンブログ

日常のヒントをあなたに - 株式会社クートン

ノマドワーク中にトイレに行きたくなったら?盗難防止&セキュリティ保護の為の5つの対策

カフェや喫茶店で作業をする時、必ず頼む「飲み物」。

そして飲み物を飲みながらパソコンを触っていると、必ずと言って良いほど、途中でトイレに行きたくなります。

提供されるコーヒーや紅茶、フレッシュジュースには、利尿作用や膀胱を刺激する成分が含まれており、普段よりも飲み物を短時間で飲む為、どうしてもトイレが近くなる傾向にあります。

友人や家族と一緒に来店したのであれば、自分の荷物を見といてもらえますが、ノマドワークであれば基本的に一人作業なので「このパソコン、どうしよう?」という問題に直面します。

ノマドワークを何度も繰り返す中で、私は常々「他のノマドワーカーは、どうやって対処しているのだろう?」と疑問を持っていました。

調べてみると、ちょうど同じような疑問を持った人が、アンケートサイトに質問を投げかけていました。

ノマドワーク中トイレに立つ時、パソコンは置いて行きますか? - ゼゼヒヒインターネット国民投票

上記の調査では約8割(93人)が「持って行く」と回答しています。2013年のアンケート結果ですが、現在でもそう変わらないように思います。


場所を限定せず作業が行なえるノマドワークには「業務効率化や生産性の向上」というメリットがある一方で「モバイルパソコンの盗難で○万人分の個人情報が流出の恐れ」「置き忘れで被害損額が○億円にのぼる」など、持ち運びパソコンによる重大な事件に関するニュース報道は後を経ちません。

これからも増え続けるだろう「重要なデータが入ったパソコンで、第三者が多くいる環境でのノマドワーク」に際して備えたい、盗難防止・セキュリティ対策についてまとめてみました。

続きを読む